様々な理由から「自分の人生はどうしてこんなに楽しくないんだろうか」と感じる人が多いですが、人生を楽しむためのヒントはあなたのすぐそばにあります。
周りくどい言い方をせずに結論を言うと、人生を楽しむためにはあなた自身の考え方を変える必要があります。
では、どのような考え方を持てば人生を楽しむことができるのでしょうか?
今回は人生を楽しむ3つの考え方をご紹介いたします。
なぜ人生を楽しむことができないのか
仕事や家事・育児などの1日の流れはルーティンとして組み込まれている人も多く、単調な毎日に「人生を楽しむことができていない」と感じる人が多いのではないでしょうか?
人生を楽しむことができない理由は人によって様々です。
例えば、経済的理由をあげることができます。
お金がないから自分がやりたいことができない → だから人生を楽しむことができない
人生を楽しむためには、ある程度自由に使うことができるお金と時間が必須だと考える人が多いですが、実は人生を楽しむにはお金や時間ではなく、自分の考え方が大切です。
【内部リンク】5:人生 いろいろ.doc
人生を楽しむ3つの考え方
人生を楽しむために必要なのは、自由に使えるお金や時間ではなく自分の考え方です。
人生にはいろいろありますが、その中で物事を好きと捉えることができるのは全てあなたの考え方に左右されます。
では、その人生を楽しむための考え方とはどんな考え方なのでしょうか。

周りの目を気にしない
あなたが何かを行動するとき、何か理由をつけてやめてしまったという経験がある方が多いのではないでしょうか?
例えば「英語を学びたい」と思っていても、「でも今から学んだって遅いよね」と理由をつけて、本当は英語を学びたいのにやめてしまった。
これに似たよくある出来事といえば、「本当は参加したくない」と感じているのに、上司や同僚などに誘われて飲み会に出席するというパターン。
これらに共通することは、2つとも誰かの視線を気にしているから。
「今更英会話を学んでも遅い」と考えるのは、他の人はどうであったか考えてしまうから。
「行きたくない」と思っているのに飲み会に参加してしまうのは、飲み会を断ったら他の人がどう思うのかを考えてしまうから。
誰かと比べてしまうことも多い現代人ですが、誰かではなく自分はどうなのかを考えるようにするだけで、人生を楽しむヒントを見つけることができます。
とりあえずやってみる
他人の目を気にすることをやめたら、自分がやりたいと感じたことはどんどん挑戦してみましょう。
「あれもこれも手を出すと続けられないかもしれない」と考える慎重派の方が多いですが、自分が楽しいと感じたことは自然と長続きするので、「とりあえず」やってみるようにしましょう。
とりあえずやってみた中で、楽しくないことは長く続けることができないので、無理に頑張ろうとせずに、思い切って楽しくないことをやめます。
やってみたいと思ったことをとりあえずやってみることで、自分が楽しいと思えるのか、そうでないのかを見極める力が身に付く他、自分が思った以上に楽しかった新しい趣味などを見つけることができるので、人生を楽しむことができるようにしなります。
やりたいことだけをする
自分のやりたいことは休日にすると言う方が多いですが、やりたいことがやらなければならないことになっている人が多いのではないでしょうか。
多くの人が、平日にできなかった家事や持ち帰った仕事を済まそうと考えたり、資格の勉強をしなければいけない、ジムに行かないといけないと考えてしまうでしょう。
しかし人生を楽しむためには、この「しなくてはいけない」という考えをやめる必要があります。
しなければならないという義務感で何かをするのではなく、あなたがやりたいと率先して前向きに考えることができれば、楽しみながら何事も行うことができます。
楽しみながら取り組むことで、自然と人生も楽しくなってくるので、しなければならないことではなく、したいことだけをやってみましょう。

考え方を変えてたった一度の人生を楽しもう
人生を楽しむ考え方には、
- 周りの目を気にせず、他の人と自分を比べないこと
- 「やりたい」と思ったことをとりあえずやってみること
- しなければいけないという義務感ではなく、やりたいと思ったことだけ取り組むこと
この3つの考え方を持つことで、これまで人生を楽しむことができなかった人が、人生を楽しむためのヒントを見つけることができるようになります。