生きていれば人間様々な悩みを抱え、時には誰かに相談したくもなりますよね。
- 仕事
- 恋愛
- 家庭の悩み
様々ありますが、誰に相談するかであなたの人生は大きく変わるかもしれません。
相談すれば当然アドバイスは帰ってきますので、そのアドバイスがもし適切なものでなければこの後の人生少し大変になるかもしれません。
そのようなことにならないためにも、事前にしっかりと相談相手を選ぶポイントを把握しておきましょう。
人生相談の相手を選ぶポイント
それでは早速、人生相談の相手を選ぶポイントをご紹介します。
環境が似ている人を選ぶ
まず人生相談する相手の候補としては、自分と育ちの環境が似ている人などを選ぶのが良いでしょう。
育ちが似ている人のアドバイスは、自分でもできそうなことや現実味のあるアドバイスをくれることが多いです。
アドバイスをもらった後は、あなた自身やってみよう!と自信がつくでしょう。
逆に家族や兄弟はどうだろう?と考える人は多いですが、家族はあまりに近すぎる関係になってしまうのでアドバイスが客観的に受け止められないといったケースが多いです。
その悩みの専門分野に特化している人に相談する
あなたの悩みの専門分野について詳しい人が近くにいるのであれば、その人に相談するととても良いアドバイスをもらうことができるでしょう。
例えば体の調子が悪いと言う時、近くに看護師や医者の知り合いがいれば病院に行く前にその人に聞いたりすれば少し症状を和らげるアドバイスをもらえるかもしれませんよね?
他にも体を鍛えたいときに、インストラクターの知り合いや現在ジムに通っている人に鍛える方法を聞けば良いアドバイスがもらえそうなのも想像できると思います。
このようにあなたの悩みの分野に特化している人であれば、的確なアドバイスをもらえその後の解決に大いに役立ってくれるでしょう。
失敗談を話してくれる人
失敗談を話してくれる人に相談に乗ってもらうのもおすすめです。
失敗談は事前に聞いておくことで、トラブルを防ぐことができるかもしれないからです。
何か迷ったときにそういえばあの時あの人は、こっちの道を選んだから失敗したと話していたな!などと思い出すことができれば、あなたが失敗する可能性は格段に下がるでしょう。
またこのような人は、客観的に人をみることに長けている人でもあるので的確なアドバイスも同時にもらうことができます。
一人で考え込んでいても、なかなか思いつかなかった深い部分まで気付かせてくれるかもしれません。
人生相談なしで一人で抱え込むとどうなる?
人生相談なしでこのまま辛抱しようと思う人も多いようですが、一人で抱え込むのは少し危険です。
短期間ならまだ良いかもしえませんが、悩みというのはなかなか解消されずに長期間戦い続けるようになり以下のような状況に陥る危険があります。
- 毎日がつまらなくなり、最悪の場合鬱になる
- 悩み事ばかり考えて他のことが手につかなくなる
- 仕事に失敗が増える
- 極度のストレスで体調不要になる
- 自己嫌悪・自己批判が過剰になる
- 自信が損失する
など徐々に長期になればなるほどこのような症状が現れ、体調も悪くなっていくでしょう。
ストレス発散に過食して太ってしまったり、逆に拒食症になってしまう危険もあります。
深刻な悩みほどこのようなことになりかねませんので、必ず一人では抱え込まずに相談できる人に相談しましょう。
深刻な悩みはプロに人生相談するのもあり
先ほど人生相談をする相手を選ぶポイントをお話ししましたが、あまりいいアドバイスをもらえなかったり周りに良さそうな人がいない場合にはプロに相談するのもありかもしれません。
プロというのは一般的に、カウンセラーや相談センターの職員のことです。
金銭関係の悩みであれば、弁護士などに相談するのも良いでしょう。
相談するのに無料な場合も有料な場合もありますが、素人に相談するよりも的確な解決策をもらうことができるはずです。
そして知り合いではないというのも大きなポイントで、知らない人だからこそ本音が話しやすくなることもあります。
対面ではどうしても言いにくいなどであれば、電話相談もありますし最近では24時間365日対応してくれる相談室もあるようです。
悩みに悩んで夜寝付けないと思ったときにも、相談できるのは電話相談のかなり大きなメリットです。
さらにLINEでも対応している相談室もありますので、こちらも合わせて活用してみると良いでしょう。

人生の悩みを一人で抱え込まずに誰かに相談してみよう
悩みは打ち明けにくいというのもあるかもしれませんが、やはり一人で抱えこむのは体的にも精神的にも良くないです。
相談できる相手が周りにいないか探してみて、いなければプロに相談してみることをお勧めします。